MP4フレーム抽出&ZIPダウンロード

このツールについて

ローカルのMP4動画を読み込み、抽出範囲とサンプリング方法を細かく指定してフレームを画像化し、ZIPで一括保存するツールである。H.264/AVC と AAC などブラウザで再生できるコーデックを含むMP4コンテナのみを対象とし、H.265/HEVC などはサポートしない。8K相当の高解像度にも対応できるようブラウザの制約を検知して安全に処理する。処理はすべてブラウザ内で行われます(データは送信されません)。

動画情報

未読み込み

00:00:00.000 / 00:00:00.000

推定フレームレート: -

抽出範囲

抽出シーク

左右のハンドルで抽出の開始と終了を調整できます。

抽出モード

VFR(可変フレームレート)動画では実際の枚数が前後する場合があります。

推定枚数: -

待機中

使い方

  1. 「動画ファイル」でMP4動画を選択し、プレビューで再生位置や音量を確認する。
  2. 開始・終了時刻をシークバーまたは数値入力で調整し、抽出したい範囲を確定する。
  3. 抽出モードを選び、必要に応じて間引きフレーム数や枚数、出力形式、スケール、ファイル名パターンを設定する。
  4. 推定枚数を確認して「抽出を開始」を押す。進捗表示を確認しながら完了を待つ。必要であれば途中でキャンセルも可能である。
  5. 処理完了後、ZIPファイルのダウンロードが自動で開始される。プレビュー中に単発保存ボタンで1枚だけ保存することもできる。

補足

  • 8Kなど非常に大きな解像度ではブラウザのキャンバス制限を超える場合がある。その際はスケールを下げるか、事前に解像度を縮小した動画を用意する。
  • H.264/AVC + AAC などブラウザがハードウェア再生できるコーデックを含むMP4ファイルのみ対応する。H.265/HEVC や AV1 などのコーデックは対象外である。
  • ブラウザが requestVideoFrameCallback に対応している場合、プレビュー再生中に実測FPSを更新して推定枚数がより正確になる。
  • VFR(可変フレームレート)の動画ではフレーム間隔が均一ではないため、全フレーム抽出では±数枚の誤差が生じる場合がある。

注意事項

  • ブラウザによってハードウェアデコード可能なコーデックが異なる。SafariではH.264が安定し、Firefoxでは高解像度の再生が低速になる場合がある。Chrome/EdgeでもHEVCなど一部コーデックはOS設定に依存し、本ツールではH.265/HEVCやAV1をサポートしない。
  • 処理は端末のメモリを大量に消費する場合がある。抽出枚数が多いときは、段階的に範囲を分割するかスケールを下げる。
  • ローカルファイルのみ対応し、外部URLからの読み込みはできない。ZIPの生成中はブラウザが一時的に重くなるので他タブの操作に注意する。