tools‎ > ‎

freeware archive

世の中にある技術系便利ツールの書庫とメモ。リンク切れ&行方不明対策のため明示的な許可のある物は再配布。
作成者様ありがとうございます。

【ジェネレーター系】
■ipsendwin
・概要
 IPv4, IPv6, ARP, UDP, TCP, ICMP, IGMP等各種プロトコルに対応したパケットジェネレータ。
・配布サイト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se363834.html
・ライセンス
 readme参照。
・再配布
 -
・備考
 -

■UdpTool
・概要
 UDP用パケットジェネレータ。UDPだけで済むなら手軽で楽。
・配布サイト
http://homepage2.nifty.com/nonnon/Download/UdpTool/
・ライセンス
 readme参照。
・再配布
 -
・備考
 -

■Wake up On LAN tool
・概要
 WOL動作に使用。
・配布サイト
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se241927.html
・ライセンス
 readme参照。
・再配布
http://www.ixam.net/Downloads/wol193.zip
・備考
 コマンドラインにも対応しているので、工夫すれば相手先PCをTelnet/SSHサーバにして置き、batchファイルに組み込んで、遠隔から自動起動→テラタームマクロで必要操作を記述しておき実行→シャットダウンみたいな自動化にも使える。

■ExPing
・概要
 やる事はpingだけど、GUIでいろいろ細かく設定できてかつログも取れるので便利。
・配布サイト
http://www.woodybells.com/exping.html
・ライセンス
 readme参照。
・再配布
 -
・備考
 -

■jperf
・概要
 TCP/UDPが使用できるトラフィック負荷ツールiperfのGUI版。
・配布サイト
http://code.google.com/p/xjperf/
・ライセンス
GPL
・再配布
http://www.ixam.net/Downloads/jperf-2.0.2.zip
・備考
 iperfのコマンドがわかりにくすぎるので便利。ちなみにiperfの動作をスクリプトに組み込みたいときもこれで設定を作るとiperfのコマンドも表示してくれる。

【モニタ系】
■tcpmon
・概要
 グラフィカルに通信のスループットを表示できるネットワークモニタ。
・配布サイト
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
・ライセンス
 readme参照。
・再配布
 -
・備考
 -

■Wireshark
・概要
・配布サイト
・ライセンス
 readme参照。
・再配布

・備考


■Microsoft Network Monitor
・概要
 マイクロソフト製のネットワークキャプチャツール
・配布サイト
http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=4865 
・ライセンス
 インストール時のウィザード参照。
・再配布
-
・備考
  プロセスごとのパケットキャプチャなど場合によってはWiresharkより使いやすい。 

■SnoopyPro
・概要
 USBインターフェースのデータキャプチャ。
・配布サイト
http://sourceforge.net/projects/usbsnoop/
・ライセンス
GPL
・再配布
http://www.ixam.net/Downloads/SnoopyPro-0.22.zip
・備考
 ざっくり使い方
 1.View → USB Devices
 2.USB DevicesのFile → Unpack Drivers
 3.USB DevicesのFile → Install Service
 4.USB Devicesのデバイス一覧から解析したいデバイスを右クリック → Install Restart
 Install Serviceは毎回起動時に行う必要あり
 ログを採取したらTools → Analyze logでエンドポイントなどの解析が行える。

【各種クライアント】
■Tera Term
・概要
 言わずと知れたターミナルエミュレータ。
・配布サイト
http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/
・ライセンス
 BSD
・再配布
http://www.ixam.net/Downloads/teraterm-4.73.zip
・備考
 個人的には元祖のTera Term proよりこちらの方が使いやすい。

■FFFTP
・概要
 GUIのFTPクライアント
・配布サイト
http://sourceforge.jp/projects/ffftp/
・ライセンス
 BSD
・再配布

【各種サーバ】
■Cerberus FTP Server
・概要
 FTPサーバ
・配布サイト
・ライセンス
 readme参照。
・再配布
・備考

■KZSYSLOG
・概要
 簡易なシスログサーバ
・配布サイト
・ライセンス
 readme参照。
・再配布
・備考

【シミュレータ】
■Jmeter
・概要
・配布サイト
・ライセンス
 readme参照。
・再配布
・備考

【ローカル用ツール】
■DF
・概要
 ファイル比較ツール、バイナリもテキストも可能。テキスト比較は非常に優秀。ただしでかいバイナリでの比較は重くて厳しい場合有り。
・配布サイト
・ライセンス
 readme参照。
・再配布
・備考

■HelloPascal4
・概要
 pascalの簡易な実行環境。インタープリンタ的に動いてくれるので勉強・実験用に秀逸。
・配布サイト
http://members.jcom.home.ne.jp/yurizaka/soft/
・ライセンス
 readme参照。
・再配布
http://www.ixam.net/Downloads/hlopas412.zip
・備考
-

■Stirling
・概要
 バイナリエディタ
・配布サイト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html
・ライセンス
 readme参照。
・再配布
-
・備考
-