miscs‎ > ‎

Monty Hall problem

モンティ・ホール問題シミュレーション@エクセル

モンティ・ホール問題と言うのがあるそうです。
「直感で正しいと思える解答と、論理的に正しい解答が異なる問題」の適例とされるそうで、内容は次の通りです。
----------
問題:
「プ レイヤーの前に3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろにはヤギ(はずれを意味する)がいる。プレイヤーは新車のドアを 当てると新車がもらえる。プレイヤーが1つのドアを選択した後、モンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。

ここでプレイヤーは最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更しても良いと言われる。プレイヤーはドアを変更すべきだろうか?」
----------

答えは「正解は『ドアを変更する』である。なぜなら、ドアを変更した場合には景品を当てる確率が2倍になるからだ」という事なのですが、どうも納得が行きませんでした。
この辺の詳しい経緯はWikipediaでも参照していただくとして、割と簡単にExcelでシミュレーション出来そうなのでやって見ました。

結果はこちら→http://www.ixam.net/Downloads/MontyHallproblemsimulation.zip

シートの計算式を作っていてやっとわかりました。残っているドアに変更するということは、最初に2つドアを選べるのと、同じ価値を持つんだなと言う事が。
すっきり。

↓3000回のシミュレーション結果の参考画像。