hostnameの設定方法。
*これをやったからと言って名前解決で他ノードから到達できるわけではない事に注意。
単にホスト名を自サーバに設定する、それだけです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# sed -i -e "s/^127.*\$/127.0.0.1 【ここをホスト名に変更】 localhost.localdomain localhost/g" /etc/hosts
# sed -i -e "s/^HOSTNAME.*\$/HOSTNAME=【ここをホスト名に変更】/g" /etc/sysconfig/network
# reboot
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# vi /etc/hosts
127.0.0.1 【ここをホスト名に変更】 localhost.localdomain localhost
# vi /etc/sysconfig/network
HOSTNAME=【ここをホスト名に変更】
# reboot
と同じ事だが、sedで書いておけばシェルスクリプトやテラタームマクロなんかに組み込むのが楽。
viで対話編集するより、コマンドコピペだけで済みますし。
ちなみに、
# hostname hogehoge
ではOS再開後初期値に戻ります。
rebootをservice network restartに置き換えるだけでOKという説もあるが、私の環境(@RHEL(redhat enterprise linux)5.3)ではダメでした。
*これをやったからと言って名前解決で他ノードから到達できるわけではない事に注意。
単にホスト名を自サーバに設定する、それだけです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# sed -i -e "s/^127.*\$/127.0.0.1 【ここをホスト名に変更】 localhost.localdomain localhost/g" /etc/hosts
# sed -i -e "s/^HOSTNAME.*\$/HOSTNAME=【ここをホスト名に変更】/g" /etc/sysconfig/network
# reboot
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
# vi /etc/hosts
127.0.0.1 【ここをホスト名に変更】 localhost.localdomain localhost
# vi /etc/sysconfig/network
HOSTNAME=【ここをホスト名に変更】
# reboot
と同じ事だが、sedで書いておけばシェルスクリプトやテラタームマクロなんかに組み込むのが楽。
viで対話編集するより、コマンドコピペだけで済みますし。
ちなみに、
# hostname hogehoge
ではOS再開後初期値に戻ります。
rebootをservice network restartに置き換えるだけでOKという説もあるが、私の環境(@RHEL(redhat enterprise linux)5.3)ではダメでした。