Games‎ > ‎FC(Nes)‎ > ‎

L'EMPEREUR

ランペルール

●シナリオ1リセット込み執政就任までの早解き。
-某所の投稿をベースに色々追記-

1796年03月
 ・32=ミラノの都市フェーズより先にナポレオンの居る31=マルセイユの順番がまわってくるまでリセット。
 ・ミラノ攻略。
  (今後の占領地の司令官要員も必要なので一人残して全員連れて行く。運が良ければ43=ジブラルタルはマルセイユを攻めてこないし、攻めてきても30=リヨンか29=ボルドーが取り返してくれる場合も多いが、そうならなかったらリセット推奨。)
  【戦術上の注意】
  予備兵は全て歩兵Aのマッセナに補充。以降ナポレオンは士気上げのため激励に専念。
  (マッセナ最優先で、砲兵部隊も砲撃しながら、ナポレオンの激励を受けられるポジショニングが理想)。
  敵への攻撃は必ず砲兵部隊で混乱させてから行うこと。
  この攻略で使える砲兵では敵を削るのはかなり根気が要るが、損害を最小限に抑えるため出来るだけ時間的に間に合う限り砲兵で削れる所まで削ってから通常攻撃に移行する事。
  味方砲兵の被害は0で通す。→食らったらリセット。
 ・ミラノの都市フェーズでセーブ&徴兵。

1796年04月
 ・34=ヴェネツィアの都市フェーズより先に32=ミラノの順番がまわってくるまでリセット。
 ・ヴェネツィア攻略。
  基本的な注意は↑と全て同じ。また、22=ウィーンから援軍が来るので可能な限り潰して置く事。
 ・ヴェネツィアの都市フェーズでセーブ&訓練。

1796年05月
 ・22=ウィーンの都市フェーズが、ヴェネツィアより先に終わるまでリセット。セラノビッチが寝返ってくればベスト。
 ・33=フィレンツェ攻略。
 ・陳情では軍人派遣を要求。

1796年06月
 ・政府コマンド時に次の条件を満たすまでリセット。
  -オーストリアと同盟。
  -ナポリと同盟なし。
  -バイエルンと同盟も友好条約もなし。
   -追加で出来れば37=ローマの都市フェーズより先に33=フィレンツェの順番が回ってくればベスト。
 ・37=ローマ攻略。
 ・ローマの都市フェーズが使えれば訓練。

1796年07月
 ・38=ナポリの都市フェーズより先に37=ローマの順番がまわってくるまでリセット。
 ・38=ナポリ攻略。
 ・徴兵できれば徴兵。無理なら訓練でも。

1796年08月
 ・ベルティエに150以上、マッセナに最大、砲兵は弄らない、他の将に1以上振り分けで編成。

1796年09月
 ・政府コマンド時にバイエルンと同盟か友好条約があればリセット。
 ・ナポリにベルティエを残して、全員で37=ローマに移動。

1796年10月
 ・37=ローマより、33= フィレンツェ へ全軍移動。

1796年11月
 ・33=フィレンツェより、32=ミラノへ全軍移動。
 ・フィリッポーかビラントがが寝返ってくればベスト。

1796年12月
 ・政府コマンド時にバイエルンから宣戦布告されるまでリセット。(反仏感情次第では次の3月じゃないと厳しい場合あり。)
 ・32=ミラノより、30=リヨンへ全軍移動。

1797年01月
 ・24=ミュンヘン攻略。執政就任条件達成→パリへ移動。


●イベント条件

・エジプト遠征:最高司令官の状態で1798年4月にパリにいること。
→ロゼッタストーンを見つけてから帰るか、最後までYを選び続けるとクーデターで執政就任イベント。